2015年06月15日

玉ねぎ収穫 Season1

4つある畝のうち、1つだけがやたらと葉が倒れとるで試しに収穫します。
玉ねぎ収穫 Season1



土の表面から球の部分が顔を出しており、引っこ抜くとあっけなく抜けます。
玉ねぎ収穫 Season1


家に運んで、軒下に並べて乾燥。普通は畑に並べて乾かすけども、梅雨時期なので軒下が安心です。調べると日の当たるところで2~3日乾かすとの事。
手前から普通サイズの玉。真中が少し小さめの玉。一番向こうはクズ玉。
玉ねぎ収穫 Season1


2~3日ここで乾燥ののち、日陰につるしてさらに乾燥させます。

今回、意外とクズ玉が多いことが発覚。ん~…何がいけないのか??来年の課題とします。
クズ玉は8月に再度植え付けして、秋に葉玉ねぎを収穫しようと思います。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(畑。)の記事画像
甘長ピーマン誘引
芋ほり
甘長ピンチか!?
アブラムシをやっつけろ。
甘長ピーマン 研修会
試しに玉ねぎを収穫。
同じカテゴリー(畑。)の記事
 甘長ピーマン誘引 (2015-07-17 21:59)
 芋ほり (2015-06-30 13:27)
 甘長ピンチか!? (2015-06-19 08:23)
 アブラムシをやっつけろ。 (2015-06-18 08:27)
 甘長ピーマン 研修会 (2015-06-12 19:33)
 試しに玉ねぎを収穫。 (2015-06-08 20:37)

Posted by subaru767 at 08:26│Comments(1)畑。
この記事へのコメント
動物がきて葉を倒していってるこでは?
Posted by イッタイッタ at 2015年06月15日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉ねぎ収穫 Season1
    コメント(1)